記事内に広告が含まれています。

HP Pavilion Aero 13-bg USB-Cから映像出力できない時の解決法

スポンサーリンク

最近何年振りかにノートパソコンを買い替えました。

買ったのはHP Pavilion Aero 13-bg

で、家で使う時はモニターと繋いでマルチディスプレイで使うので、
USB Type-Cのドッキングステーション(USB-Cハブ)を買ったんだけど、
ディスプレイを認識してくれない。

USB-Cがdisplay port 1.4っていうのに対応しているので、問題ないと思ってたんですけど。

ドッキングステーションが対応していないのかと思って、
メーカーに問い合わせたけど、対応しているとの回答。

で、HPのサポートに問い合わせ。

色々確認してくれて、結果、BIOSの設定で、USB-C DP alt modeがオフになっていたとのこと。

BIOSの設定は、電源ONしたら”F10″を連打。

そうすると、下記の画面が出てくるので、

矢印キーの右で、”Configuration”に合わせて、

「High resolution mode on USB-C DP alt mode dock」にカーソル合わせて”enter”キー

表示が”Enabled”になればOK

 

ちなみに、今回購入したドッキングステーションはこちら。2つ買っちゃった。。。
HDMIポートが2つ必要とか、USB-Cのデバイス繋げる人はLemoreleがおすすめ。




※当ブログの情報が最新のもの・正しいものとは限りません。最新の情報・正しい情報をお伝えできるよう努めますが、行動する際は自己責任でお願い致します。 また、記事の内容に間違いがある場合にはコメント欄より教えてもらえるとうれしいです。

いろいろ
スポンサーリンク
あなたにオススメの記事
シェアする
MNPプランナー-second season-をフォローする

コメント