auのガラケー・スマートフォン・タブレット・ルーターの機種別SIMカードのサイズ・大きさ・充電ケーブル接続口の種類を一覧にまとめました。
メーカーが分からない方はページ検索(Ctrl+Fなど)で機種名を探してみてください。
↓ドコモの機種を調べたい人はコチラ↓
【docomo】機種別SIMカードのサイズ・大きさ一覧
このサイトが信用ならん!という人は調べたい機種の取説を確認すれば間違いありません。
auのホームページであれば古い機種の取説も確認できます。
最初の方のページにSIMカードの挿入方法が載っているので、そこにサイズも記載されています。
au取扱説明書ダウンロードページ
SIMカードサイズとは?
SIMカードは3種類の大きさがあり、それぞれのサイズで対応機種が決まっています。
アダプタを使えば、ナノSIMをマイクロSIM・通常SIMとして、マイクロSIMを通常SIMとして使えます。
評判が良くて自分も使っているアダプタはこれ
↓他のSIMカードアダプタを探す方はこちら↓
【Amazon】 【楽天市場】 【Yahoo!ショッピング】
便利なホルダーもあります。SIMカードアダプタも付いているのでお得ですよ。
auの場合、SIMカードのサイズが同じでも互換性がなく使えないこともあるので注意してね。
同じLTE対応のnano SIMでも、
1. au Nano IC Card (LTE)・・・VoLTE非対応の端末で使用できる。3Gにも対応
2. au Nano IC Card 04 (VoLTE)・・・VoLTE対応の4G(LTE)端末用。3Gには非対応。
3. au Nano IC Card 04 LE・・・VoLTE対応の4G(LTE)端末用。3Gには非対応。
という3種類のSIMカードが存在します。

また、auで購入した端末を格安スマホ回線(MVNO)で使う場合には、
端末が対応したプランを契約する必要があります。
2017年7月以前に発売されたVoLTE対応端末は、au回線の格安SIMで利用する場合でもSIMロックの解除が必要です。
↓格安スマホ各社のどのプランのSIMを契約すればいいか調べる方はコチラ↓
au端末が対応している格安スマホのプランを調べる方法
中古スマートフォンが買えるおすすめショップ
機種別のSIMカードサイズ一覧
SIMの種類
1. au Nano IC Card (LTE)
2. au Nano IC Card 04 (VoLTE)
3. au Nano IC Card 04 LE
SIMの種類
1. au Nano IC Card (LTE)
2. au Nano IC Card 04 (VoLTE)
3. au Nano IC Card 04 LE
2019/5/19更新・・・2019夏モデル追加(SOV40、SCV42、SCV41、SHV44、SCV43、HWV33、G04、AQUOS sense2かんたん、KYF39)、iPadシリーズを細かく分類
2019/5/25・・・旧機種追加
2019/8/25・・・一部内容更新
2019/12/15・・・iPhone11シリーズ、iPad 10.2インチ、2019秋冬モデル追加
2020/4/12・・・2020春夏モデル(5G)追加、iPad Pro 2020モデル追加
2020/4/16・・・2020夏モデル(4G)追加
コメント
ほんとですね。気づきませんでした。ありがとうございます。
ファーウエイのスペルが違っていますww
〇HUAWEI
×HUAWEY